GIVERNYエプロンのおいたち 4

さて、いよいよ 2011年11月15日、ネットショップ オープンするに至りました ♪

最初は3型 各2-3色 でスタートしました。


宣伝的なことは何もできず、ひっそりとした幕開けになりましたが


最初は友人の皆さんのご協力などで、お買い物していただいたり口コミしていただいたり、もうそれだけで本当にありがたい日々でした。


ちょうどオープンから1年後には伊勢丹新宿店に催事出店させて頂くなど、ネットショプと百貨店のイベント主軸でいこう♪ と意気揚々と していたところに、


第二子出産・・^^


ここですべてがスローダウンすることに・・汗


今度は仕事と子育て一緒にやるという選択肢以外にはないので、

色々立てていた計画も、できることを できるときに できるだけやるという感じにシフト、

理想どおりにいかないことも多く あー大変、なんでこんなことやっているのだろう?と思うことも多々。



長女の時にはあんなに手をかけていたのに、まぁ次女子育ての雑なこと 笑。


そんな次女もようやく幼稚園に入り、現在は徐々にまたお仕事に集中できる時間を増やしていこうとしているところです。2017年は念願のショールームと日本橋三越様への常設という夢がかないました。



でもまだまだ日本中の女性のみなさまに 素敵なエプロンを使って幸せな気分になって頂くという目標には届いていません。


ジレンマなのは、ジヴェルニーは決してエプロンに家庭的なイメージをもたせたいわけではないのに、どうしてもエプロン=お料理=家庭的 つまり 女性の幸せ=良妻賢母 を全面にだしているような印象になってしまうことです。


エプロンを自分のためにつかう! というシーンを、もっとたくさん提唱していければよいなと思っております。



GIVERNYのおいたちですのでおはなしはこの辺りまでになります。


そんな個人的な話は 特に興味なかった と思った方すみません。自分でも最後は支離滅裂になってきました w 



つまるところ GIVERNYエプロンのポイント「おいたち3」を熱く語りたかったのです・・


現在ネットショップをオープンしてから6年、いままで続けてこられたのは、やはりお客様が、「なかなか着てみたいエプロンってないのよね」といいながら、GIVERNYのエプロンを選んでくださることがあるからだと思います。



具体的に縫製が、とか生地が、と説明しなくても商品を見ていただいて「これって素敵ね」って感じていただける努力 これからも続けていきたいです。



そしてお客様が、ちょっとめんどくさい家事があっても、エプロンが着られるからやろうかな とおもっていただけたら本当に嬉しいなと思います♪ 


これからも是非 ジヴェルニーエプロン よろしくお願いいたします!



GIVERNYエプロンのおいたち1

GIVERNYエプロンのおいたち2

GIVERNYエプロンのおいたち3


もっと簡潔にわかりやすくdinosさんがインタビューしてくださった記事があるので

こちらもどうぞ (結構前のものなので、いつ消えるかわかりません、お早めにどうぞ w)

dinos GIVERNY 勝田亜純 インタビュー




「GIVERNY ONLINE SHOP」 ⇨ http://giverny-home.com

「GIVERNY 代田 SHOP」 ・詳細は ⇨ http://giverny-home.com/?mode=f3

                                       ・ご予約・お問い合わせは ⇨ info*giverny-home.com (*を@に変更してください)

「都内取扱店」 ⇨ 日本橋三越本店 本館5階 エプロン売場


GIVERNY apron blog

オリジナルエプロンを販売しているGIVERNY/ジヴェルニーのブログ 代表 勝田亜純がエプロンについてのあれこれを綴ります。 GIVERNY apron blog by Azumi Katsuta

0コメント

  • 1000 / 1000